胴突き仕掛けの作製 


      針の数は、使用する竿の長さによって決定しますが初心者の場合、
     最初は少なくした方がいいでしょう。
     3〜4本程度が釣りやすいですね。自信が付いたら5本針にしましょう。
     もちろん針数の多い方がヒットする確率が高くなります。
     さて、その胴突きの作製方法ですが幹糸と枝糸は「編み付け」にします。
     編み付けた方が潮の影響をより少なくできるためです。

     「編み付け」のやり方は、ものの本などにも出ていますが一種類だけ
     紹介しましょう。これは胴突きだけでなく、あらゆる釣りに応用できるので
     是非覚えておきたいものの一つです。
     がんばってチャレンジしてみてください。

      
  ・「編み付け」の方法

      @出したい枝糸の数だけハリスを切って用意しておきます。
        慣れるために最初は長めに取ります。大体80cmくらいでしょう。

      A幹糸にするハリスの端に、あらかじめサルカンをつけておきます。
        枝と枝の間隔を決めておきます。(ここでは矢引にします)

      Bサルカンを付けた方の幹糸を道糸側と考えます。
        オモリを付ける方に向かって枝を作っていきます。

      Cサルカンを右手でつまんで、ハリスを左手でつかみます。
        矢を引くようなつもりでハリスを引っ張ります。
        左手の位置が矢引の間隔でその位置に枝糸を編みこみます。

      D編みこむ位置が決まったらサルカンを壁などに引っ掛けて固定します。

      E幹糸をピンと張ります。
        この時、決めた矢引の位置がずれないよう注意します。

        

   手順を図解しました。見辛い部分もありますが想像力を働かせてくださいね。
 
  1)幹糸は黄色、枝糸はピンクで示しています。
   幹糸は常にピンと張るようにします。
   左指で幹糸と枝糸の両方をはさんで持ちます。
   この時、編み込む側のピンク糸は充分に長さを
   取っておきましょう。

 
  2)編み込み糸を手前にくるりと一度だけ回すようにします
 

    
  3)図のように回した糸を左指に挟み込むようにします。
  
  4)編み込み糸を幹糸の上に移動させます。
 
  5)幹糸を絡み込むようにして下に出来た輪に通します。
 
  6)編み込み糸を引っ張り結び目を造ります。
 
  7)完全に結びます。これが編み付けの基本の場所に
   なるのでしっかりと強く結んでしまいます。

 
  8)ここまで出来たら編み込みを開始します。
 
  9)一回目は編み込み糸を幹糸の上から絡めて編み込みます。
 
 10)しっかりと引っ張り編みつけます。
 
 11)今度は逆に下から幹糸に絡めて編み込みます。
 
 12)このようになり、
 
 13)しっかりと引っ張り編み込みます。
 
 14)後は同じ作業を繰り返し行い、ある程度まで編み込みます。
   ハリスの太さにもよりますが、凡そ1cm〜1、5cm編めたら
   いいでしょう

 
 15)左指で抑えていた2本の糸の内、枝糸の方を離します。
   図の通りフリーになっているピンクの糸が枝糸です。
   手前のピンと張った糸は編みつけ糸です。編みつけ糸は
   最後まで変りません。間違えないようにしましょう。

 
 16)後は、最初にやった通りの編み付けを行います。
    これからは幹糸一本だけに編み込んでいきます。

 
 17)順番を間違えぬよう、しっかり編みつけます。
 
 18)繰り返し・・・
 
 19)しっかりと・・・
 
 20)編みつけます。ここまで出来たらほぼ完成。
 
 21)余った編み付け糸をギリギリでカットします。
 
 22)完成しました。
 
 23)本物のハリスでの完成図。
   このような感じになります。

 
 

講座トップへ

トップへ
Copyright (C) Hidemaru. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system